2022.06.27 05:03おしゃべりルームの展望良き地球をデザインしたい。そう思う人が増えたと思います。かくいう私もその一人です。プロジェクト的に協働し、集散し続けるコミュニティがあればいいなと思っています。おしゃべりルームでは、内容は「進路相談」だったり、「カラーセラピー」だったり「悩み相談」なのですが、そのコミュニケーションの中から、お互いの実現したいプロジェクトが見出され、あわよくば、そのまま協働できてもいいなと思っています。交流は、お互いに無い視点を運んできてくれます。愛に基づく地球にしていきたいと思います。以下、影響を受けた代表的な文献を載せておきます。↓↓↓「アミ小さな宇宙人」シリーズ (エンリケ・バリオスさん著、さくらももこさん絵)「アナスタシア」ロシアの響きわたる杉シリーズ ...
2022.06.27 04:43体験や経験人物像を時系列で書き始めたからここも時系列で行ってみよう◯ ヤマハ エレクトーン検定8級 小学校の時に習ってました。8級って誰でも取れるので、書くほどのことでは無いのだけれども、自分の音楽に対する原風景でもあるので、あえて。 音楽教室のコンテストに出たことがあって、後にも先にも、一度だけ、山陽地区大会の「フェスティバル賞」という誉れをいただきました。ジミースミスのThe cat を弾きました。渋い小学生でしょ?Right?◯ サッカー部キャプテン・生徒会長・学年トップの成績 中学校の時の話です。柄にもないことをやりました。やばかったです。ヤンキーに憧れた、田舎の優等生でした。高校以降、陰キャの劣等生になりますが、自閉傾向の少年が、社会と接点のあった、頑...
2022.06.25 08:57にしけんの人物像中年のおじさんです。小学校時代、楽しくなかったけど、エレクトーンを習いました。小中高と部活動でサッカーをしました。中学ではキャプテン、生徒会長もしました。成績は優秀でした。いわゆる優等生でした。高校では、進学校に、居ましたが、落ちぶれました。サッカーとバンド活動がよりどころでした。都会に行きたくて、田舎から、都会の夜間大学に進学しました。が、ほぼ学校には行ってません。そんなこんなしてたら、学生結婚、一女一男に恵まれ、急遽社会人になりました。長女が生まれたのは、自分が二十歳の時です。そのころは地方自治体で生活保護のケースワーカーを割と長くしました。そんなこんなしてたら、田舎の父親が、交通事故で高次脳機能障害となりました。その頃から、脳科学や精神科疾患、精...